【1泊2日】日本遺産木曽路 スイーツめぐりモニターツアー

TOUR
INFORMATION
- 期間7月2日(土)~7月3日(日)
- 料金8,000円(集合場所までの往復交通費は各自ご負担ください)
- テーマアクティビティ
- 旅程1泊2日
- エリア木祖村, 木曽町, 上松町, 大桑村, 中津川市, 木曽福島
木曽路×スイーツ
7月の木曽路は、新緑から深緑へと変わり、とても気持ちの良い季節です。木々の緑がこんなに近いのは木曽ならでは。
ところで木曽路でスイーツ??とは。
木曽路は、江戸時代の五街道のひとつ、京都と江戸をつなぐ中山道の山間エリアに位置します。中山道の2大関所のひとつ、福島関所が設けられた木曽福島は、往時より代官山村氏が統治を治めてきました。山村氏は木曽の木材の禁伐を課す代わりに木工業や山野の薬草の製薬技術による百草などの地場産業を奨励して産業振興をはかったといわれています。
話が少しずれましたが、そんな山村氏ご用達のようかんなど、山村氏の影響か、木曽福島周辺には多くの和菓子屋が点在しています。
また、最近では移住者の方がはじめたカフェなど、ちょっとゆっくり休憩できる場所も増えてきています。
木曽路の文化に触れ、甘味を楽しむモニターツアー
今回のツアーは、木曽路のスイーツを楽しみながら緑豊かな木曽路でゆったりと過ごしていただくモニターツアーです(今後のツアー開催の参考とするためアンケートにご協力ください)。甘味を楽しみながらも適度に体を動かして、リラックスした旅をお楽しみください。
1日目はカフェでのくつろぎ、木を感じるレストランでのランチ、森の中の森林鉄道でフォトシュートなど山に囲まれた木曽ならではの心地よい時間です。木曽福島では町内の和菓子店舗を散策して、夜は天気が良ければ木曽駒高原で星空を楽しめます。
2日目午前は緑広がる屋外で自由時間をお楽しみください。こだまの森では各種体験が可能です。(雨天の場合は内容変更になる場合があります)。午後には和菓子づくり体験を行います。和菓子づくりは初夏をテーマに5個作ります。完成したら重厚な蔵を改装してできた店内で、お茶と一緒に1個をお召し上がりいただきます。
初日のリラックスが和菓子の完成度に影響するかもしれません。ぜひゆっくりと緑の木曽路をお楽しみください。
※カフェでの飲食代、木曽福島の街中散策、こだまの森自由時間の飲食代・体験代等はツアー代金に含まれておりません



旅行代金 | 8,000円(※集合場所までの交通費は参加者負担になります) |
ツアー日程 | 7月2日(土)~7月3日(日) |
募集締切 | 6月23日(木)まで |
行程 | 【1日目】 10:00 JR中津川駅集合(徒歩で移動します) 10:10 holidaypark ROAST WORKS 10:40 中津川宿周辺自由散策 11:00 JR中津川駅 出発(ここから小型バスで移動) 11:50 キッチンくらんぼ(昼食※2種類のメニューからお選びください) 14:00 赤沢自然休養林(森林散策・森林鉄道乗車) 16:00 木曽福島町内散策 (和菓子店舗などが掲載されたまち案内MAPをお渡しします) 17:30 ヒルトップ(夕食・宿泊) 【2日目】 9:00 朝食 10:00 ヒルトップ集合 10:40 こだまの森(自由時間・昼食) 13:50 和心(和菓子づくり体験) 17:00頃 JR中津川駅(モニターアンケート記載) 17:30頃 解散 |
食事条件 | 朝:1回 昼:2回 夕:1回 |
集合場所・時間 | JR中津川駅(10:00) |
基本情報
募集人数 | ●8名(最少催行人数5名) ●受付人数1名から(1名1室のご希望は要問合せ) ※ツアー終了後にアンケートにご協力いただける方を対象とします |
---|---|
注意事項 | ●応募者多数の場合は先着順となります。 ●集合場所まで、解散場所からの往復交通費は各自ご負担ください。 ●キャンセルは開催日の1週間前までにお知らせください。1週間前を過ぎますとキャンセル料を頂戴する場合があります。 ●新型コロナウィルスの感染状況や台風・警報等による悪天候時はツアーを中止にする場合がありますので、予めご了承ください。 ●当日、新型コロナウィルスと思われる症状(37.5℃以上の発熱・のどの痛み・咳など)がある方は参加をお断りする場合があります。 ●掲載写真はイメージになります。 |
主催・協賛 | 主催:木曽観光連盟 |
お申込・お問合わせ先 | 長野県知事登録旅行業第2-600号 (一社)木曽おんたけ観光局 |