KISO-DANI TRAIL

【準備中】護摩木積み上げ体験募集 第72回 御嶽山御神火祭

TOUR
INFORMATION

  • 期間
    2025年8月8日(金)
  • 料金
    御神火祭見学は無料 / 斎木積み上げ体験は基本無料
  • テーマ
    体験
  • 旅程
    日帰り
  • エリア
    木曽町

御嶽山御神火祭とは

御嶽山大御神火祭(おんたけさんだいごじんかさい)は、御嶽山中で70年以上続く日本屈指の“火祭り”です。

第1回から灯され続ける御神火で、全国の信徒・崇敬者が奉納した数十万本もの護摩木を焚き上げ、世界平和や心願成就を祈願します。漆黒の闇夜に紅蓮の大炎が立ちのぼる神秘的な姿をぜひご体験ください。

スケジュール

日程2025年8月8日(金)
当日のスケジュール19:30   松明行列スタート
20:00   開祭(予定)
21:00頃  大護摩点火
22:00   閉祭(予定)

松明行列はどなた様でもご参加いただけます。神事はどなた様でもご見学いただけます。

護摩木積み上げ体験募集

【作業内容】

「護摩」は供物を炎で焼き、神様へと届ける儀式です。皆様の心願成就を願った斎木(護摩木)にご芳名を書き入れ、一本一本丁寧に積み上げ、長年守り継がれる御神火で焚き上げることで神様へと願いを届けるのが大御神火祭です。

当日は御嶽山を信仰する全国の信徒・崇敬者から奉納された斎木で大護摩を積み上げていただきます。斎木と一緒に功徳を積んで、翌日からの英気を養う体験ができます。

お申込みいただいた方には斎木を1本差し上げます。祈願事やご芳名を記入して一緒に積み上げてください。

※積み上げ方等の詳細は当日スタッフから説明があります。

【持ち物と服装】

白地シャツ(無地でなくても結構です)、着替え、タオル、雨具

宝冠(当日支給:参加記念にお持ち帰りください)

松明行列にも参加される場合はヘッドライトや懐中電灯をお持ちください。

【当日の集合時間とスケジュール】

12:00 御嶽山木曽本宮 本殿前に集合
12:30 結団式 / 斎木の積み方・留意事項の説明
13:00 斎木の積み上げ開始 
15:00 斎木の積み上げ終了・片付け、祭典準備
※開祭まで待機自由時間。ここまでの参加でも可。

【募集要項】

●参加者の必要最小限の参加費 →無料(現地までの交通費・昼食/夕食は自己負担でお願いします)

●参加上限人数→20名程度

●参加最小人数→1名

●申込締切日程→7月31日(弁当用意の場合はもう少し早くなります)

●取消料がかかる日程(お弁当のキャンセル料等)

 →なし(弁当用意の場合は1週間前(8/1)まで無料)

●料金に含まれるもの(保険代?昼食弁当代?)をご教示ください。

 →参加1名につき斎木1本、参加記念宝冠(鉢巻)

  (体験料を頂く場合は昼食弁当、参加記念品)

【注意事項】

●昼食を済ませてお集まりください。

アクセス情報

【車で】
木曽福島駅から 約10分
【公共交通機関で】
JR木曽福島駅から路線バス 上松・倉本線 神戸バス停下車 徒歩約20分
<往路>
JR木曽福島駅 10:56発 ➡ 神戸バス停 11:04着 ➡<徒歩 約20分>➡御嶽山木曽本宮
※復路のバスは16:00代が最終になりますので、タクシーを呼ぶ等、ご対応お願いします。

ボランティア問い合わせ・お申込みのご案内

お問合せ・お申し込み先


一般社団法人 木曽おんたけ観光局
TEL:0264-25-6000
FAX:0264-25-6001
Email: info@visitkiso.com
7月31日(木)までのお申し込みをお願いします。

基本情報

ボランティアスタッフへの注意事項

◇斎木積み上げ体験は7月31日(木)までに木曽おんたけ観光局へお申し込みください。

◇急遽、これなくなった場合は、前日17:00までは予約フォームからの取消ください。17:00以降~当日は連絡先を後日お知らせします。