<追加募集>【日帰り】~春日井市民親子限定~ 愛知用水の水源の森 森林整備作業体験ツアー

申込から出発までの流れ
申込(6/26~7/31) ➡ 参加者の抽選 ➡ 抽選で参加資格のある方へご連絡 ➡ 確定書面の送付
➡まだ空席がありますので、先着順での追加受付となります。
今、求められるSDGsの取り組み
この「水源の森」森林整備作業体験ツアーでは、2015年の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)17の目標のうち6.11.12.15について考えることができます。
SDGs(持続可能な開発目標)
6. 安全な水とトイレを世界中に
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任 つかう責任
15. 陸の豊かさも守ろう
このツアーを通して、SDGs、木曽と愛知の関わりについてより考えていただく機会になれば幸いです。
森林整備作業体験
愛知県への水の供給元の一部となっている木曽郡木祖村で水を涵養するのに深くかかわる森林を整備する作業体験を行います。のこぎりでの枝打ちなど、木を身近に感じる体験で、夏休みの学習にもお役立てください(作業補助のスタッフが付きますが、刃物を扱いますので取り扱いには十分ご注意ください)。



記号のご案内 ==車移動 / …徒歩移動 / +++電車移動
旅行代金 | 1組3,000円(小学生を含む保護者各1名) |
ツアー日程 | 2025年8月29日(金) |
行程 | 7:50集合 春日井市ふれあい農業公園 集合受付時間 8:00 出発 <貸し切りバス移動> 11:00~12:00 森林整備作業体験(体験 約60分) ※荒天時は変更になります。小雨決行 12:10~13:00 木祖村(信州そばの昼食) ※アレルギーがある方は申込時お知らせください。 13:35~15:45 木曽おもちゃ美術館(滞在 約130分) ・木曽おもちゃ美術館入館 ・木工壁掛け作り体験と木工加工施設見学 19:00頃 春日井市ふれあい農業公園 解散 【荒天時の対応】 荒天時は森林整備作業体験ができませんので、味噌川ダムふれあい館で見学後、おもちゃ美術館での滞在時間を多めにご案内いたします。 |
食事条件 | 朝:ー 昼:〇 夕:- |
運行バス会社 | グリーントラベルまたは同等 |
ご案内 | ※荒天時は森林整備作業体験ができませんので、おもちゃ美術館での滞在時間を多めにご案内いたします。 ※行程の時間は目安です。現地交通事情によって変更が生じる場合がございます。 ※ご参加の皆様にはあらためて詳細(集合場所等)をご案内させていただきます。 ※旅行代金は事前のクレジットカード決済または銀行振込をお願いしております。 |
注意事項 | 〇参加資格は、春日井市在住の小学生のお子様と保護者の方となります。 〇本ツアーは定員に達した場合は抽選となります。当選者にはご連絡をもって参加資格をご案内いたします。連絡がない場合は、ご参加できません。 〇クレジットカード決済の方は申込時にカード登録をお願いいたします。(抽選の結果連絡後、承認された際に、自動で引き落としの手続きとなります) 〇服装・履物・持ち物について 当日は森林作業の体験がありますので、汚れてもよい服装・履物で雨具(カッパ)、軍手・タオル等をご持参ください。 〇台風・警報等による悪天候時はツアーを中止にする場合がありますので、予めご了承ください。 |
集合場所・時間 | 春日井市ふれあい農業公園 ・7時50分 |
【主催】春日井市 【協力】木曽広域連合 【旅行企画・運営】(一社)木曽おんたけ観光局 |
基本情報
申込期限 | 2025年7月31日(木)迄 |
---|---|
旅行条件 | 添乗員:あり ガイド:なし 受付:2名様(親子1組)から 最少催行人数:10組20名様 最大受付人数:40名様 ※定員を超える場合は抽選となります。 |
料金に含まれるもの | 貸切バス代・昼食代・おもちゃ美術館入館・体験代(旅程に記載のある内容) |
支払方法 | クレジットカード ・ 銀行振込 (参加資格確定後、事前のご入金の手続きをお願いいたします) |
注意事項 | ・解散の時間は前後する場合があります |
抽選確定後の取消料について | 旅行開始日の11日前まで・・・無料 / 10~8日前まで・・・旅行代金の20% / 7~2日前まで・・・旅行代金の30% / 前日・・・旅行代金の40% / 当日集合まで・・・50% / 旅行開始後又は無連絡不参加・・・100% |
旅行業約款 | |
問合せ先 | 【ツアー趣旨等の問合せ】 【旅程・支払方法等ツアー内容についての問合せ】 |
旅行業資格・旅行業管理者 | 旅行企画・実施:長野県知事登録旅行業第2-600号 (一社)木曽おんたけ観光局 |